9〜12月に見た映画

アビゲイル@トーホー池袋

バレエ見る人なので映画でバレエが雑な扱いをされてるのを見ると恥ずかしくなる。
バレリーナバンパイア(酷い)の子もバレエ体型ではないし顔も好みじゃないし振付も
おかしい…振付とか指導は多分バレエ全然関係ない人だと思う。なので、別にバレエの
設定いらんよね?って醒めた気持ちで見てた。バンパイアが死ぬ時は飛び散り系なのも
ワンパターンだし、それぞれの背景がセリフで説明するばっかりなのでめんどくさく
なってきた。バンパイア親子の関係性も微妙だし、アビゲイルは終盤改心するしで、
ツッコミどころ多すぎんか?

ヒットマン@gdcs

実話をベースにと言っても設定だけでエピソードはかなり脚色創作入ってると思われ。
あーーーーー。リンクレイターか。ネコチャンがどうなったか気になるんですけど。
結婚して犬を飼ってネコチャンを追放したとかだったらグレパでも許さんからな。

憐れみの3章@トーホー池袋

やっぱりメジャーな賞を取ると使えるお金が増えるせいか、色気が出てみんなおかしい
方向に行っちゃうんだよなぁ。ランティモスも同じ感じで、不条理で珍妙な世界を素直に
楽しめなくなってる。変な邦題つけて本来ならこういうの見ない層にまで見せようとする
日本の配給も悪いんだけど。字幕は松浦さん。

ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ@gdcs

前作は遠回しに「つまんねぇ」って書いてる…今回も遠回しにつまんねぇって書くべき
だろうか。ホアキンはうまいんだ、でも脚本が絶望的につまんないし、演出が絶望的に
退屈で、相変わらず二次創作感がダダ漏れている。あと、レディーガガ嫌いなのよね…。
前作含めてなんなんだろうなぁと思ってたけど、アンパンマンがいない世界線のバイキン
マンの生い立ちの話で、今回はその続きでドキンちゃんも追加します!って感じ…そりゃ
つまんないわ。

時間が合わなくて吹替で見たんだけど、ホアキンの吹替って割と流動的なんだな…今回は
平田さんだけど、あんまり合わない感じ。でも森川さんとか三上さんも違うんだよなぁ。

シビル・ウォー アメリカ最後の日@gdcs

トラップ@gdcs

シャマランの娘、シャマランそっくりだなってことばっかり考えてた。ツッコミ所が
多いのは確かにそうだけど、いつものシャマランムービーとはなんか毛色が違う。
字幕は松浦さん。

ヴェノム:ザ・ラストダンス@gdcs

イジョホさん、ストレンジ先生の兄弟子兼敵じゃありませんでした?ってのが気になって。
わちゃわちゃしてたけど最後ということでちゃんと〆てきた。いや、トムはとヴェノムが
やっといい感じに馴染んできたんだから続けようよ。強制終了させないとダメなシリーズ
なんて他にもっとあるやんね。

入場プレゼントは両面のミニポスター

グラディエーターII 英雄を呼ぶ声@トーホー池袋

ポールメスカルだとちょっと弱くね?って思ったけど、ラッセルクロウだって当時はまだ
細っこくてペーペーだったもんなぁ…とか考えてたら後半くらいになるとなんとなく似てる
ような気がしてきたし、後ろ姿がそっくりでびっくりした。20年経ってラッセルクロウは
グラディエーターの面影はかけらも残ってないけど、コニーニールセンは今も美しいわぁ。
みんな大好きペドロパスカルは悪者だと思ってたらいい人だし、通常いい人枠のデンゼル
さんがラスボス。尺に対して登場人物が多めなので前半はちょっとダルいんだけど、後半は
畳み掛けるような展開…これ、ディレクターズカット版プラス1時間くらいのやつあるやろ。
ナポレオンよりはだいぶ良い出来です。ちなみに人体の切り口が見えるとR15だよ。

ドリーム・シナリオ@gdcs

こんなおじいちゃんのニコケイ見たくないし、会話は聞いてるとイライラするし、落とし
所もそれ?ってかんじでモヤモヤした気持ちだけが残った。これは合わない方のA24で、
同じ顔の男と同じニオイがする。

レッド・ワン@新ピカ

クソデカトナカイがロック様に懐いてる絵面だけで元が取れます。ロック様は妖精だし、白熊
ガルシアが可愛すぎる。毎年ひっそりと微妙なクリスマス映画が公開されるけど、これは良い
オーセンティックアドベンチャーアクション。クリスマス待たずに劇場公開が終わってアマプラ
で観られるようになったのはそういう戦略だったのかな。

グラディエーターII 英雄を呼ぶ声@トーホーしんずく

やっぱ吹替イイネ。武内くんVS明夫もさることながら、双子皇帝に梶くんとマモをキャスト
した人GJ。字幕でそれ日本語としておかしいやろそうは言っとらんやろ監修仕事しろよって
思ってた所が日本語としてキレイな流れと翻訳になってた。

PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX@トーホー池袋

モルカーはシーズン1及び創造主しか認めていない(モルカー原理主義者)。

入場プレゼントはソフビ(ポテト)

スピーク・ノー・イーブル 異常な家族@HUMAX池袋

マカボイくん主演でリメイクって情報が先にあって胸騒ぎを見て、最後全裸でスイマセン
言いながら死ぬ方がマカボイくんだと思ってそのつもりで見てたんだけど、予告で実際に
キャストされたんは頭おかしい方と判明して、リメイクはそっち視点からの話にするのかと
思って見に行ったら結末がハリウッド的なのに変わってる…。そりゃそうする方が「正しい」
のかもしれないけど、胸騒ぎの胸糞感が良かったのに。マカボイくんは10年前のラッセル
クロウみたい顔になってるし、ムッキムキやん、どしたの、と色々混乱した。

クレイヴン・ザ・ハンター@トーホー池袋

予告見ても公式サイト見てもどんな話か全ッ然わかんなくて、本国では評価低いし、でも
ラッセルクロウ強火なので見に行ったら悪くないやんね…。ワタシはモービウスも結構好き
だったんでね。アーロンはクックシルバー(ウルトロン)で、ラッセルクロウはゼウス(ラブ
&サンダー)で、少し上のイジョホさんもそうだし、ちょこちょこカブってる。適当だな。

ソニック×シャドウ TOKYO MISSION@トーホー池袋

ソニックはいいぞ。エルバ様の脳筋セリフ聞きたいから字幕だけど吹き替えも良いぞ。
TOKYOはちょろっとしか出てこないでメインはロンドンなので。まだ続きそうなので
嬉しい。

入場プレゼントは小冊子。

劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師@トーホー池袋

土井先生ももちろんいいけど、6年生推し。若い女の子が多いのはジャニファンがきてる
からか。

入場プレゼントはイラストカード

ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い@トーホー池袋

吹き替えで見た。小芝風花ちゃん上手だし、ウルフはこのキャラデザでツダケンの声が
出てこなかったら詐欺だろってくらいツダケンだった。ツイスターズコンビか。他の
キャストも良い。赤い髪のお姫さまは色々思うところがあったね…。

ライオン・キング:ムファサ@新ピカ

今までマッツが踊るのは観たけど歌うのまだなので字幕で(吹き替えはケンワタニャベ)。
不可解な洪水、突然の雪山に突然の楽園、謎の地下空間、地震でいい感じに地面が割れて
その下にはマリアナ海溝並みの水たまり、環境的な困難を与えるために都合が良すぎる
機構地理地形でツッコミが止まらない。動物に人間的感情とか習性を当てはめるのって
好きじゃないんよ。

入場プレゼントはシール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください