ねぇ、ちょっと怖い話していい?この前トイレ修理の請求書きたやん?宛名が違ってるやつ。
あれ、宛名が違うのもそうだし、支払期限が書いてなかったので月末でいいかーと思って
(一般的な請求書はそういうもんだと思ってる)放置してたらまた請求書が届いて、今度は
振込用紙付きで支払い期限も書いてある。なんかおかしいぞ、と。最初の請求書と、2回めの
振込用紙で振込できない時の振込先で口座情報が違う。会社として複数口座を持ってるのは
普通のことだけど、そもそも同一事案で再発行の表示も無しで請求書が2通届くのはおかしい。
ワタシは仕事で請求書も扱うので詳しいんだ。
不動産屋に「請求書が2通届いてるんだけどおかしくない?どっちで振り込めばいい?」と電話
すると「請求書は1通しか送ってない、どちらも同じところから送られたものなのか?」と。
いやいやいやいや。同じ店から来てるし。それで片方だけ払って、もう片方から払ってないぞ
コラ、と言われるのはとても不本意なので、オフィシャルな見解を出してほしいということで
請求書をスキャンしてメールすると、後から送った振込用紙の方でと返信が来たので、そちら
で払いますよ。振込用紙を使えば機械的に処理が流れて後々面倒もないのでこの件はお金払って
クローズ。
しかし、そうなると最初の請求書はなんだったのか、という謎が残る。そもそも担当者が電話
してきて請求書発行するので振り込んで、と言われて、ショートメールではなく書面で送ってと
返して送られてきたのが例の請求書。例えば振込先を自分名義の口座にしておいて振り込ませる
とかあるのかなぁと思って振込先の口座の名義を確認したけど「一応」不動産屋名義だった。
全国区の不動産屋だし(評判はよろしくないが😂)、3万円ポッチをポッケナイナイした所で
メリットなんてないだろうし(件数が多ければそうでもないが足がつくのは時間の問題だし)…
なんだったんだろう。
深追いつもりはないけど、お金が絡むところは証拠残すの大事。工事の時も書類にハンコ押す
ことがあったのでコピーをくれと言ったら「えぇ?」って顔されたけど(コンビニでコピーして
もらった)、請求書の件もショートメールではなくて紙でと言ったの正解だったなぁ。最近は
そういうのを「LINEで」とかいうところが多くて、それもどうかと思うんだけど、ワタシは
LINEやってないのでめんどくさいと思われてるんだろうなぁ。
LINEとメルカリとpaypayを使わないのはシステム屋の矜持ですよ。